リハビリは医療面で行われるもの以外にも、介護方面で行われるものもあります。
介護方面でのリハビリは、日常生活を送るための機能維持を目的としています。そのため病気や怪我が理由で動かなくなった体や機能を回復させるものだけでなく、動かなくなった体や機能の中でできるものを維持していくという形でも行うことがあります。つまり日常生活を自分の力で行えるように支援していく内容が介護リハビリの特徴と言えます。
またリハビリの内容も基本的に珍しいことは行いません。普段の生活で行っている動作の訓練ですので、むしろよく馴染み深いことが多いでしょう。
介護方面のリハビリは、このように日常生活での動作に密着したものであり、リハビリの対象者が自立できるようにサポートするサービスです。そのような目的や特徴を持っているのでリハビリを受ける上で日数制限を受けることはなく、リハビリの必要性があれば継続して利用することが可能です。
ちなみに介護リハビリは理学療法士や作業療法士などの医療従事者が関わることは少なく、介護福祉士やホームヘルパーなどの介護職がメインとなって関わっていきます。そのため介護職もリハビリの知識を身に付けておく必要があるでしょう。
リハビリの基本的な知識>>>QOL向上に欠かせない「リハビリ」とは
介護リハビリは医療リハビリのように通所して利用するサービスのほかにも自宅などに訪問して受けられるものも多いです。そのため、その人の状態に合わせたリハビリを受けることができる点が魅力です。